オウトセーフ
超浸透性除菌除ウイルス剤

嘔吐物処理後の衛生管理は万全ですか?
色落ちが心配なカーペット、腐食が心配な金属にも使える
次亜塩素酸系除菌剤に代わる、新しい除菌・抗ウイルス剤が登場!

 「オウトセーフ」は 抗菌性ナノコロイドシリコーン を主成分とした 超浸透型 の除菌・抗ウイルス剤です。
 感染症のリスクが高まる嘔吐物の処理後は、ノロウイルスや食中毒菌などの 二次感染を防ぐために通常は次亜塩素酸系の除菌剤を使用します。
ところが、次亜塩素酸系の除菌剤には漂白作用や金属腐食などの問題があり、使用場所を選ぶ必要がありました。

「オウトセーフ」なら、場所を選ばずに使用可能です。

オウトセーフの特長

強力な除菌・抗ウイルス効果
抗ノロウイルス試験で効果確認済み成分である抗菌性ナノコロイドシリコーンを主成分としていますので、ノロウイルス・O157・黄色ブドウ球菌などの病原菌をしっかり除菌できます。

黄色ブドウ球菌の阻止帯試験

培地全体に細菌を塗布しておき、真ん中のディスクに薬剤を染み込ませ、培養します。
薬剤に除菌効果があると細菌が繁殖出来ない区域(阻止帯)が出来ます。

超浸透タイプで隅々まで除菌!
従来の除菌剤では浸透しにくかった カーペットや布製品の奥 にも成分が浸透し、 菌の温床を徹底除去 します。

漂白・腐食なし!刺激臭なし!安心して使える
塩素系の消毒液と違い、以下の心配がありませんので、病院・学校・保育園・飲食店など あらゆる場所で安全に使えます!
❌ 金属を腐食させない
❌ 衣類やカーペットを脱色しない
❌ ツンとした刺激臭がない

オウトセーフ漂白試験
布の中央ににそれぞれ1cc垂らし、30分後の様子です。
次亜水は漂白されてしまいましたが、 「オウトセーフ」は全く変化がありませんでした。

オウトセーフ金属腐食試験
鉄の板をそれぞれの薬剤に入れて15分後です。
次亜水はすぐにサビが出てきましたが、「オウトセーフ」にはサビが発生していません。

使用方法

  1. 嘔吐物を適切な方法で取り除きます。(オウトロックを使用すると処理が簡単でおすすめです)
  2. オウトセーフのストッパーを外し、スプレーノズルを【ON】に切り替えて、対象物に向かって噴霧します。
    噴霧が難しい箇所へはペーパータオルなどに染み込ませて拭き取りを行ってください。
  3. スプレーした後、5分以上放置します。
  4. 最後に乾いた布で拭き取るだけ!
    使用後は、ノズルを【OFF】に切り替えてください。

<使用上の注意>

  • 本剤使用後は必ずスプレーノズルを【OFF】に切り替えてください。
  • 取扱い作業場所は換気を良くし、ミストを吸い込まない様にして下さい。
  • 幼児の手の届く所や直射日光下、高温になる場所での保管は避けて下さい。
  • 皮膚に付いた場合は、直ちに大量の水で洗い流して下さい。また、誤って目に入った場合は清水で十分洗浄して下さい。異常があれば医師の診断を受けて下さい。
  • 飲み込んだ場合は、水で口の中を洗浄後、医師の診察を受けて下さい。
  • 用途以外には使用しないでください。
  • 他の薬剤との併用は避けてください。
  • 使用後は滑りやすくなりますので、床への使用はよく拭き取るなど注意してください。
  • 水に弱い素材へ使用する場合は、拭き取る方法を行うか、使用を控えてください。いずれも目立たない箇所で試験を行い問題がないことを確認してから、ご使用下さい。

 こんな場所で活躍!

  • 病院・クリニック – 患者さんの嘔吐物処理後に
  • 学校・保育園 – 集団感染予防に
  • 飲食店・ホテル・カラオケ店 – 食中毒対策に
  • タクシー・公共交通機関 – 乗客の嘔吐後の除菌に